仁和寺は平安時代の創建で、宇多天皇が退位後に出家して住居とされたことから、皇室とのゆかりのある真言宗のお寺です。
二王門
金閣寺から嵯峨と嵐山の方へ通じている観光道路に面して立派な二王門が建っています。
書院造りの御殿を見物しました。
入口の売店には将棋の竜王戦が行われることから、将棋グッズが並んでいました。
かわいい企画展が開催されていました。
笑顔で親しみやすい千手観音さんたちでした。
この場所の背後が工事中のため仮設の渡り廊下が設置されていて、普段は入れない位置から庭園を見られました。
上品で立派な書院と庭園でした。
工事中の場所の目隠しとして、今回のお目当ての観音堂の仏像のタペストリーが掛かっていて、先取りした感じになりました。
御殿を出て、奥にある五重の塔や金堂の方へ向かいました。
京都市内とは思えないほど、とても広い境内です。
観音堂の案内看板がありました。
(続きます)
名古屋・車道のヒーリングサロン
エナジースペース京