4月21日(日)は、滋賀県の米原駅に集合してエネルギースポット巡りに出かけてきました。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
皆さん早めに集ってくださったので、車を回して彦根城を車内から見物してもらい、長浜港へ向かいました。
信号待ちのときに彦根城のお堀を撮りました。
港に着くと、竹生島行きの船を待つ人たちの長い行列ができていました。
彦根城経由でゆっくり来て大丈夫だったかと思いましたが、下見のときに予約を入れていたこともあり、普通に乗船券を買えました。
弁才天にちなんで船の名前は「BENTEN」です。
チケットは船会社のHPに載っていたクーポンを利用すると300円引きの2770円になりました。
大きな湖だけに揺れることのない船内でした。
30分ほどの乗船時間です。
竹生島(ちくぶしま)が見えてきました。
海と変わりない色の水と泡です。
上がりきると達成感があります。
宝厳寺(ほうごんじ)
参加者の皆さんは先に御朱印の列に並ばれました。
西国三十三ヶ所巡りの一社になっています。
ご本尊の弁才天像は秘仏になっていて60年に一度のご開帳です。次回は2037年なので18年後です。
弁才天の可愛い願掛けダルマで、紙に願い事を書いて下から中に入れ、シールでフタをするようになっています。
堂内の左右に桃山時代の弁才天像がありました。
頭部に鳥居があり、体が蛇のようになったお爺さんの顔があります。
本堂では、弁才天のエネルギーを感じることができました。
あたたかく豊かな感じがしました。
石造りの五重の塔は全国に7基あるだけで珍しいそうです。
比叡山産の石でできているとのことでした。
天と地を結ぶ真っ直ぐなエネルギーの流れをチェックしました。
上陸時間は85分と限られているため、ゆっくりしたいところを早足で竹生島神社の方へ向かいました。
(続きます)
名古屋・車道のヒーリングサロン
エナジースペース京