お知らせ

川崎大師へ出かけました。
初詣の参拝客全国2位で有名なのは知っていましたが、初めての参拝です。

参道


お土産屋さんが並んでいました。

 

大山門

 

境内、左手には五重の塔

大本堂

 
真言宗智山派のお寺で、ご本尊は厄除弘法大師(やくよけこうぼうだいし)です。

靴を脱いで参内し、ご本尊の前でお参りさせてもらいました。

今月の言葉

 

菊花展が始まっていました。

 
何かの場内アナウンスが聞こえ、お坊さんの行列が通られました。


後をついていくと、東南アジアの仏教寺院風の建物に入って行かれました。

こちらは薬師殿でした。

様子を見に近づくと、入口の係の方が、「今から年に一回の薬師如来・十二神将年祭が行われる、30分ほどなので良かったらお参りください」と声を掛けてもらえました。

もちろん参加させてもらいました。

大僧正による法要や読経と信者の皆さんの朗詠などがあり、素敵な時間でした。

====

終了後、薬師殿前の広場で法要に参加されていた裏千家の方による野点が行われ、こちらもご馳走になりました。


とても美味しいお抹茶でした。甘味を感じました。
茶碗の底には五重の塔の絵がありました。

===

五重の塔は、ラッキーなことに月に二回ある公開日で、塔内をお参りさせてもらえました。


一連の流れができすぎで、とてもありがたいお参りとなりました。

この日は七五三の可愛い参拝客で大賑わいでした。
お昼前には記念撮影の場所に行列ができていました。

御朱印をいただきました。

名古屋・車道のヒーリングサロン
エナジースペース京